ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年10月号 No.121

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。10月になりました。台風が通り過ぎて暑さも収まり朝晩は肌寒さを感じることも多くなりました。秋の行楽シーズンとなりました。気温の差もありますのでカゼをひかない様に気をつけてください!

立山雄山頂上にてパチリ!

9月4日富山県一ノ宮神社雄山神社(標高3003M)に参拝に行きました。
6月に富山に行きよ~く調べて見ると案内でバスを降りて徒歩3時間って書いてあり出直しました。寒い所雪多く7月~9月中旬までしか開山していない。
今年は行けないかなって思ってた時声がかかり思いきって行く事にしました。前日より出発!広島から今日とへ新幹線で行きサンダーバードに乗り換えて金沢へ。

そして北陸新幹線で富山駅へ!
電車に乗り換えて立山駅へ到着したのは夜の20:30それから宿で一泊しました。
翌朝7:00発のケーブルカーに乗って美女平へ行き、高原バスに乗換堂堂へ!
日本名水100の湧き水立山五殿の湧き水!
美味しいです。ペットボトルに入れて登って行きます。私気分良く登山スタート!

平坦な登山道を黙々と歩いて行きます!澄んだ空気!美しい山の景色でした。途中ガス?前が見えないくらいになったり変化がありました。休み休み山荘に到着!

ここから本格的な登山になりました。赤い印が登る人の道で、黄い印が下る人の道で、岩をつかみながら一つ一つ一歩ずつ上へ登って行きました。
休み休み中腹から下を見ると結構な高さと景色でした。時間かけて上って頂上へ社務所に着いてご朱印帳を出して参拝に行きました。山頂の境内はやはり狭くて人数制限がありました。皆さんと一緒にご祈祷して頂いてお団子を食べてとても天気が良く最高の登山参拝となりました。皆さん是非一度行って見て下さい!
では又来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年9月号 No.121

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。9月になりました。暑さもまだまだ続きますが、お盆過ぎて日が経つにつれて少しづつ朝夕涼しさを感じる時もあります。

もうすぐ秋になり、過ごしやすくなってきます。体に気をつけて秋を楽しくご満喫下さい!

毎月のイベントの仲間とパチリ!

先月末にマツダスタジアムにいつもの当社の催しの仲間の方と行ってきました。いつもはライトスタンドですが、この度は内部砂かぶりの席を知人より分けてもらって、いつもと違ってわくわくして行きました。

座席にはヘルメットがありました。被って見るの?誰も被ってはいませんでしたが、野球を見に行ってヘルメットがある席は初めてでした。ネットから3列目で記者席が横でTVカメラと望遠レンズを取り付けたカメラマンの方が数名目の前を選手がキャッチボールする中、一塁ベースはすぐそこでした。

普段は牽制球を見ても面白くない光景も迫力があり違って見えました。

同じ野球を場所を変えて見ると新鮮に映りました。

仕事にしても遊びにしても、何にしてもたまには見方を変えるのも良いです!
ではまた来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年8月号 No.120

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。8月になりました。梅雨明けが思いのほか早く今年は空梅雨で水不足になるのかな?と思っていたら雨が続き晴れたら猛暑、うだるような暑さが続きます。

熱中症対策ぬかりなく行ってこの夏乗りきりましょう!

ハイランドハウス前にてパチリ!

7月はほとんど出かけてなくて何を書こうかなと思っていましたが一つありました!

さだまさしさんのコンサートです。久々でした。大工さんになった時その当時の職人の勝田さん(当時高齢でしたが)さだまさしさんの父親と戦友でとても仲良関係でよく話をしてくれました。最近はドラマで父親の話を見かける事もありましたが、戦争の話が中心でした。

当時の私の年齢の頃に戦争に行かれて「わしの青春は戦争に始まり戦争で終わった」とよく言われていたのが記憶に残っています。勝田さんにさだまさしさんのコンサートチケットを頂いて何度か行って以来でした。歌も良いですが話も楽しくとても良かったです。会場でグッズと一緒に浅田飴が?なぜ売っているの?よく見るとあ、さだ飴でした。思わず買いました。懐かしくなって浅田飴たくさん買ってスタッフとこの話をして笑って食べました。
ではまた来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年7月号 No.119

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。7月になりましたが、6月に梅雨は明けました。7月の初め毎日朝から気温は高く、この暑さはこの夏の始まりなのか?今年も暑くなりそうですね!

皆さん水分をしっかりとってこの夏乗りきりましょう!

岐阜県蛙薬師前にてパチリ!

6月久々に仕事出張先から少し足をのばして観光してきました。まずは岐阜県中津川高徳寺の裏山に知人に案内されて行ってきました。

この巨岩の大きさに圧倒されました。自然が作ったものなのでしょう、巨岩がはね出して庇の様でした。この巨岩が蛙に似ていることから「蛙薬師」と称されているとの事。

次に行ったのが恵那市岩村散策で、NHKの連続TV小説「半分、青い。」ロケ地になった所でした。城下町昭和の商店街(国の伝統的建造物保存地区)の様で、撮影の時にはアスファルトの上に土を全体に敷きつめて撮影していたとか…

地元ならではの五平餅の定食を食べました。ごまだれと地元のねぎで手作りのねぎ味噌の五平餅でした。至る所に五平餅のお店がありました。
ではまた来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年5月号 No.117

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年1月号 No.116

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。5月になりました。今年のゴールデンウイークは高速道路もコロナがなかった時と同様に大変混雑していた様子でした。皆さんはいかが過ごされましたか?

振り返ると令和元年5月1日令和になったの時から丸4年経ちました。早いような感じもしますが、コロナ等ありました。これで通常に戻ればいいですね!

5月1日早朝宮島大聖院にてパチリ!

4月15日宮島大聖院春の火渡り神事に行ってきました。お昼も食べずになんとか時間を作って、とんぼ返りでしたが到着してお客さんの長岡さんと出会い少しほっとして落ち着くました。毎月1日に行っている大聖院ですが火渡り式があるのを知ったのはつい最近でした。井桁組んだ絵に火が灯されて、どんどん柱をたてて燃えていくのです。次第に熱気も伝わってきて神事が終わると素足になって皆さん並んで火渡りするのです。足を洗わないで帰るとご利益があるとのことです。
ではまた来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年4月号 No.116

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年1月号 No.116

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。4月になりました。まだまだ寒い日が続きますが桜が咲いてとても綺麗です。先日桜って改めて凄いな!と思ったことがありました。まわりのどの山見ても、他を見ても桜があるのが、色と樹形で分かるんです。桜の存在感は圧倒的です。他の木で山見て○○の木だとわかる木は無い様に私は思えます。
コロナが本当の意味で終息して、桜を見てお花見ができる日も近づいていると思います。
今はコロナ対策万全にして顔晴って行きましょう!

出雲にてパチリ

先日所用にて出雲に行ってきました。近年は高速を通るので2時間半程度で行くことができます。週末に出雲に行く話を知人に話したところ出雲大社に行く前に稲佐の浜に寄って砂を取って、出雲大社に砂を交換してきたら!と別々の方に言われたこともあり、行ってきました。私は今回初めて知ったのですが、昔から砂交換の習慣があったようです。
素鵞社の砂はお清めのお砂と呼ばれ、まくと邪気を払い家を守る!福を招くと言われているそうです。皆さんも一度稲佐の浜に行って出雲大社にお参りしてみてください!
ではまた来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和3年12月号 No.112

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和3年12月号 No.112

皆さんこんにちは!髙原慎司です。12月になりました。
やはり寒くなってきました。今年は秋の季節をあまり感じなかったように思えます。コロナも落ち着いてきた感じで忘年会等今年は少しずつ復活していくのでしょうか?そうは言っても皆さん気を抜かずに手洗いうがいを行って年末クリスマス年越しを楽しみましょう!

太陽の塔の前でパチリ!

先日仕事で大阪方面に行きました。車のナビで入力すると万博跡地の近くでした。帰る前に太陽の塔へ行きたくなりネットで調べるとコロナで事前予約制。予約していくことにしました。思えば1970年子供の頃51年前、父親の運転する車で夜中に広島を出発し、家族で来た時以来でした。子供の時でもはっきり覚えているのはTV電話・月の右並んで一瞬見たって感じで万博の象徴太陽の塔は子供心に入りたかったけど見れなかった記憶があります。入ってみたかった。当時高速道路がない時で、一人で運転して家族を連れて行ってくれた亡き父に感謝!

父親が車でどこでも行ってたので私も車移動は苦にならない。長女が京都にいるとき車で移動し太陽の塔の前を通る度3女はアヒルちゃんと言ってたのを思い出す。見るとホッとする絶対に忘れない太陽の塔でした。

では又来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和3年11月号 No.111

皆さんこんにちは!髙原慎司です。11月になりました。
例年この時期は寒さを感じる頃ですが、今年はまだ寒い!と感じることがあまりありません。それでも日が落ちるのも早くなりましたいづれ寒くなります。カゼなどひかぬように皆さんご自愛ください!

I様邸完成玄関前でパチリ!

今年1月下旬のお問い合わせから打ち合わせを重ねて5月の連休明から工事を着工しました。10月に完工検査を受けて先月末完成見学会を行わせて頂きました!この家は築47年昭和50年カープの優勝した年にその中心選手だった水谷実雄さんが昭和50年に建築した鉄筋コンクリートの家でした。

この家は傷んでいるヶ所も多く何とかしたいと思い着工となりました。家も家主も喜んでおられると感じております。
ご縁に感謝!

では又来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 平成30年7月号 No.72

あなたレター 平成30年7月 No.72

皆さんこんにちは!高原慎司です。

7月に入りました。 夏の猛暑を感じさせる様な気配を感じる日もあり梅雨の雨と入り混じった日々が続きます。 お出かけの時は、天気予報をよ~く見られて、服装に気をつけてお出かけ下さいね!

先月弥山に登山に行ってきました。 この暑い中!?大聖院のコースを通り初めて上って行きました。 5分~10分登ると汗がどんどんと流れてきてロープウェイで上れば良った?と思いつつ初めての休憩所に着いて眺めると海が見え鳥居が見えました。 結構良い眺めで、一息ついて水を飲み干し登って行きました。 谷間を通り石段を登って行きました。思ったよりきつかったですが初めてすれ違った人にあいさつをされてほっとしました。 それからは、私もすれ違う人に声をかけて登りましたがほぼ全員とあいさつしました。 あいさつ声かけの大切さを感じた日でした。 約50分仁王門を通り弥山本里、霊火堂に到着しました。是非一度登ってみて下さい。

では又、来月!

ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 平成30年6月号 No.71

あなたレター 平成30年6月 No.71

皆さんこんにちは!高原慎司です。

6月に入りました。 まだ雨が降り続いてはないですが、気温も上り暑いですね! 今年の梅雨はどうでしょうか?ゲリラ豪雨とかなければ良いですね。 雨に濡れてカゼをひかない様に傘を忘れずにお出かけ下さい。

先日メガネを見に行ってきました。 どんなメガネが似合うのか? 店員の人に聞いてみると写真をとって見ましょう!って!言われて、左の様に分析表が出ました。

・まゆの長さ 太さ 形
・ほおの横幅 広い 狭い
・まぶたの状態
・鼻の高さ 形
・右目と左目の間
・口の大きさ
・あごの形
・くちびるの状態
・目の形

瞬時分析して、ポップ、フレッシュ、シック、クールと4種類のメガネのデザインが評点で表わされました。 皆さんも一度見てもらったら良いですよ!

では又、来月!

家づくりのこと、なんでもご相談ください!

ショールームスタジオできました!
実際に見て触れて体感してください。
みなさまのワクワクをお聞かせください!

オンライン打ち合わせ始めました! オンライン打ち合わせ始めました!

株式会社ハイランド・ハウス

〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本1-18-23
フリーダイヤル : 0120-86-6747  TEL : 082-874-6747  FAX:082-874-2779
MAIL:info@highlandhouse.co.jp

0120-86-6747

営業時間:9:00~17:00 定休日:日曜日・祝日

このサイトを共有する